シンガポール旅行 価格帯別おすすめレストラン!上中下の上!絶品悔いなし2選!

四川飯店で 食べた酸辣湯、サンラータン。絶品。おすすめの一品。 旅行

※2025年9月時点

シンガポールのレストラン価格 ※こちらの見出しのみ前回記事と同じ内容

シンガポールの物価は日本に比べると少し高め。
2025年9月現在、過去1年間の為替レートは、1シンガポールドル(SG$1)107円から117円の間を推移している状態。例えばお水1本、約SG$1.25、現時点SG$1=115円なので、日本円で約144円となっている。

レストランでの食事の価格も、感覚的には少し高いように感じた。
今回の著者の旅で、実際にかかったレストランでの食事費用は、7回食事をして(朝2回、昼3回、夜2回)平均SG$186。現時点SG$1=115円なので、約21,390円という計算。
ただし、これはあくまで7つの食事処を単純計算で割った結果。

今回の旅で訪れたレストランを価格別に高・中・低に分けてみると、違いが歴然。
 高め2か所 約$500/4人 (一人当たり日本円で14,480円)
 中の2か所 約$107.5/4人(一人当たり日本円で約3,090円)
 低め3か所 約$27.7/4人 (一人当たり日本円で約780円)
となった。
あくまで4人家族、大人2人、小さい子供2人(5歳、3歳)でかかった値段。
大人一人当たりで勝手に換算すると、感覚的に
 高め2か所 1人当たり日本円で約25,000円
 中の2か所 1人当たり日本円で約3,500円
 低め3か所 1人当たり日本円で約800円
くらいのイメージかと思う。

日本国内でも、どこでも、”何を”、”どういう場所で”食べるか、によって値段は変わるため一概に言えないが、シンガポールと一口にいっても価格はピンからキリまであるため、ぜひ自分に合った美味しいものを見つけてほしいと思う。
これから価格帯別に今回の旅で著者が訪れたレストランを紹介するので、参考になれば嬉しく思う。

安いとは言えない!だけど美味しすぎるレストラン2選!

正直、著者のお財布にはかなり優しくないレストラン。笑
著者が今後、シンガポールに行く機会はほぼなさそう。なので思い切り楽しもうと今回予約して行くことに。どちらも中華料理。

  • レイガーデン”Lei Garden”
     (魚介豊富、ふかひれスープが絶品の中華料理)
  • 四川飯店”Shisenhanten”
     (一品一品が作り込まれた、ザ・四川料理)

レイガーデンLei Gardenでふかひれスープを堪能する

Lei gardenの外観。チャイムスといういろんなお店の集合施設の一角に入っている。

場所

地図はこちら(Googleマップが開きます)
地下鉄(MRT)シティーホール”City Hall”駅から徒歩5分。

チャイムス”Chijmes”という商業施設の中にある一角。たくさんのお店が並ぶ場所で、学校校舎だった建物を商業用の複合施設に作り変えたそう。著者の訪問時、夜には元校舎にプロジェクションマッピングで美しい映像が映し出されていた。

チャイムスの中心部にある旧学校校舎のプロジェクションマッピング

メニュー

こちらのお店、Googleマップ上にワッツアップ”WhatsApp(LINEと同様、メッセージや通話が可能なアプリケーション)”の番号が記載されているため、そこから質問するとメニューを送付してくれる。選びきれないほどの美味しそうなメニューがずらりと並んでいるので、ぜひご一読を。

北京ダックとホタテの炒め物。レイガーデンLeigardenのおすすめ料理

写真に乗っているのが、左上から時計回りに、たたききゅうりのニンニク和え($9)、天然きのことホタテ貝柱の炒め物($62)、きくらげの酢の物($9、メニューにはゆり根と記載されていたものの、ゆり根は見当たらず)。北京ダック(ハーフ$49、ホール$98)の4品。

このホタテの香ばしいこと香ばしいこと。肉厚で噛み応えがあってとても満足のいく一品だった。
きくらげの酢の物も、脂っこい中華料理の箸休めにちょうど良く、料理の合間にさっぱりしつつ、コリコリの歯ごたえを楽しむことができた。

北京ダックは、もちろんとっても美味しかったが、北京ダックの域は抜けないというか、期待通りのそのままの味、というイメージだった。結構お高いので、もう一声……と思わなくもないが、美味しくいただいた。初北京ダックとなった我が子達。添え物のキュウリを取り合い、たれを取り合い、あっという間に平らげてしまった、が良い笑顔が見れたので良しとする(良しとしないと著者のお財布がむせび泣く)

レイガーデンLeigardenのふかひれスープ。一人前。

こちらはふかひれスープ。蟹肉入り($68)と鶏肉入り($68)と両方頼んでみたが、どちらもとても美味しかった。夫が蟹肉入りを飲み始めたので、著者が自分のところにきた、鶏肉入りを子供たちに少し取り分け、夫にも一口あげたところ、夫は鶏肉入りの方が口に合ったよう。
「交換する?」と聞いた瞬間、間髪入れずに「子供にあげて減ってるから交換しなくていい」とのこと。笑
美味しいものはたくさん飲みたいよね、と共感しつつ、3杯目は注文できない我々でした。

レイガーデンLeiGardenの杏仁豆腐。とろっとした飲み物で固まっていないことに驚く。

こちらはデザートに頼んだ杏仁豆腐。よくある滑らかなプリンのような食感をイメージしていたところ、全くの別物。まさかの暖かい飲み物だった。スプーンですくって飲むスープ。食感には驚いたものの、文句のつけようがない美味しさだった。

味は濃くないにもかかわらず、しっかりと旨味があり、一品一品の料理をすごく楽しむことができた。
子供の笑顔、プライスレス。
楽しく美味しく食事ができたので訪れて良かったレストラン。

四川飯店”Shisenhanten”日本人の舌を虜にする四川料理

四川飯店Shisenhantenの外観。ヒルトンホテルの中に入っている高級中華料理店。

場所

地図はこちら(Googleマップが開きます)
オーチャード通り沿いにあるホテル ヒルトンの35階にあるレストラン。
夜で、幼い子連れの入店だったため、少し気が引けたが、店員の皆さんとても穏やかに対応してくれ、かつ著者以外にも2組ほど幼い子連れの方がいたため、安心して食事ができた。
シンガポール旅行で訪れたレストランの中で、サービスも一番素敵だと感じた。

公式HPはこちら
お昼のみ、小籠包のメニューがあり、かなりおすすめとのこと。
お昼も夜も、特に土日は満席になるため、予約必須。
公式HPから予約をすると、すぐにメール返信があり、メニューも合わせて送付してくれる。

メニュー

当店一押しの低温調理チンジャオロース青椒肉絲。絶品。

さて、こちらの一品。
取り分けてから慌てて撮ったため、あまり見栄え良く撮れなかったが、低温調理の青椒肉絲(チンジャオロース)。お値段$58。60度くらいの温度で数時間調理したと店員さんが説明してくれたが、本当に美味しかった。
お肉が甘い!ピーマンも甘い!
旨味がほっぺからあふれそうな感覚になりながら、あっという間に平らげてしまった。
子供もびっくりするほど食べていたが、ピーマンの苦みすら美味しかった様子。
恐るべしシェフの力……。

次に食べたのは、麻婆豆腐。
お豆腐が美味しい、ネギも美味しい!
青椒肉絲の時にも感じたが、四川料理としてスパイスをふんだんに使っているにもかかわらず、素材の味が本当に美味しい。

山椒がしっかり効いて辛さもあり、ご飯にもビールにも合う、美味しい一品。

四川飯店の麻婆豆腐。お豆腐の滑らかさとソースの辛みが調和している。
四川飯店のとびこ入り炒飯。今まで食べた炒飯の中で一番美味しかったと断言できる。

こちらは蟹肉ととびこ入り炒飯。$36
大げさではなく、今まで食べた炒飯の中で一番美味しかったように思う。これまで著者の中では”高菜入り”が断トツ1位を占めていたが、この四川飯店のとびこ入り炒飯が、追い抜いた。

この味は家庭では出せない。
ご馳走様でした。

四川飯店の酢豚。サーブされた後に、ジンをかけてフラッペしてくれるサービスに驚き。

少し遅れて注文したこちらが、黒酢の酢豚。
お料理が運ばれた後、その場でジンを回しかけ、フランベにしてくれるというサービス付き。
燃えているのが写真でわかるだろうか?

こちらのメニューは正直、かなり味が濃かった。
ジンをかける前に、子供は食べるかと確認していただき、少し取り分けてもらったのは、子連れにはなんとも嬉しいサービス。

写真はないが、頼んだものは他に、本日のスープ、酸辣湯、デザートのチョコレートケーキと杏仁豆腐など。王道と言われそうなメニューばかり頼んでしまったが、どれもこれも素晴らしかった。

心残りとしては、前日の夜の北京ダックと、四川飯店の北京ダックを食べ比べるべきだったか、とか、しっかり焼いた青椒肉絲と低温調理とを食べ比べるべきだったか、など。
子供が大きくなったら、また訪れて、違う味覚を味わいたい。

シンガポールのお土産、何を買う?

シンガポールのお土産、と聞いて何を思い浮かべるか。
マーライオンの形のチョコレート?カヤジャム?
たくさんあって迷うかと思うが、個人的に勝手に以下の二つを全力でおすすめしたいと思う。

一つは、TWGの紅茶
これはどのサイトでも出てくるが、おすすめ。
数ある紅茶の中で、冷めても全く味が落ちないこのお店の紅茶はすごい。
選びきれないほどの茶葉の種類があるので、アイスティーでもミルクティーでも、個人の嗜好に合わせて楽しめる。
日本でもインドネシアでも購入しようとすると高いので、ぜひシンガポールで量り売りを購入することをおすすめする。
※書ききれないので、また別記事にTWGの紅茶について詳しく書く予定。

もう一つは、パンダンを使ったお菓子
シンガポール人ママおすすめお土産、『パンダンシフォンケーキ(著者はこのシフォンで初めてパンダンが嫌いではなくなった)』や『パンダンロールケーキ(中にチーズが入っており少し塩味のある甘さ控えめふわふわロール』など、探してみると良いかも!

スーパーで売っている市販品は、パンダンエッセンスで風味付けされているため、著者個人としてはそこまで美味しいと思わないが、お菓子屋さんで売っているパンダン(本物のパンダンから抽出した風味)を使ったお菓子はかなり美味しい。
美味しいが、日本ではあまり味わえない少し変わった味のため、お土産にはもってこいかと。
※こちらもパンダンとは何か、から別記事に書く予定。

パンダンは緑色の葉っぱ。東洋のバニラとも呼ばれており、バニラエッセンスなどと似た使われ方をされます。東南アジアではお料理にもお菓子にもよく用いられます!

おわりに

これまでの3つの記事で、シンガポール旅行で著者が訪れたレストランを紹介してきた。
価格帯別に分けているので、それぞれのタイミング、予算で気になったところに足を運んでもらえればとても嬉しい。

今回は記載していないが、去年訪れたジャンボシーフード”JUMBO Seafood”(マップはイオンオーチャードの中のお店)のチリクラブも、ラウパサ”Lau Pa Sat”(ホーカーセンター、屋台街でたくさんのお店の集合施設)のラクサや肉まんも。シンガポールには美味しいものがたくさんある。
食べるのが大好きな我が家には、シンガポールはとても楽しい旅行先である。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました